- 最安値挑戦中!他店より高ければお申し付けください。
- 選び方や性能についてなど、購入前の相談も無料でサポートいたします。
お電話またはメールにて、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富な金庫診断士がご提案いたします。
業務用(事務所・店舗)金庫として、どっしりとした重量と豊富な容量の大型金庫です。
強化型金庫は、鋼材やフレームを補強し、破壊に対する強さ防盗性能を強化したワンランク上の商品です。
破壊攻撃から守る防盗性能と耐火性能を兼ね備えた最高級クラスの強度と品質を持った金庫です。
様々な用途に応じて選べる用途別金庫です。
軽量耐火パネルを使用した組立タイプの大型金庫。施工後の移設・増設が可能。
家庭用金庫として、一般住宅に設置ができる重量(~110kg)の商品です。
スモールオフィスや、置き場所が狭い店舗にもお薦めです。
持ち去り対策に、耐火金庫の鋼材やフレームを補強し、鉄板や床面に固定できるように造られた金庫です。
地震発生時の耐震対策(移動防止・転倒防止)としてもお薦めです。
ダイヤルと鍵で開錠する固定が可能な強化型金庫。
暗証番号と鍵で開錠する固定が可能な強化型金庫。
指紋で開錠する固定が可能な強化型金庫。
ICカードで扉を開錠する固定が可能な強化型金庫。
指静脈と鍵で扉を開錠する固定が可能な強化型金庫。
お電話またはメールにて、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富な金庫診断士がご提案いたします。
窓口 |
株式会社ひめじや お客様相談係 |
---|---|
連絡先 |
TEL:0120-98-7766 または 079-288-8811 |
営業時間 |
平日: 9:00~18:00 |
メールでのお問い合わせは、24時間受付中です。
弊社WEBページでは、「扉の開け方」や「専門用途」から各商品をお選びいただけるようになっております。
一部を除きどの金庫も、開け方のタイプが違うだけで、サイズ・質量は同等のものがございます。
開け方についてお悩みのお客様は「ダイヤル式」を最初にご確認いただければと思います。
探しても見つからない場合は、金庫診断士(数名)※を含む経験豊富な弊社のスタッフがご案内いたしますので、
どんな些細なことでもお電話、メールにてご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
お客様からのご連絡を心よりお待ちいたしております。
※金庫診断士については、金庫業界団体の日セフ連WEB内の金庫診断士制度にてご確認いただけます。
マイナンバーの管理方法についてのお問い合わせも承っています。
>> マイナンバー制度対策
耐火金庫は、主に火災から収納物を守る目的で作られておりますが、
その性能は、商品により「0.5時間・1時間・1.5時間・2時間・3時間」と違いがございます。
ご購入前に、対応時間をしっかりと確認してください。
各商品一覧に下記のような画像をいれて対応時間を分かりやすく表示しておりますので、そちらをご覧ください。
一般的な火災の場合、以下のようになります。
※各指数は、一般的な参考値です。
<参考:消防白書より>
耐火材(気泡コンクリート)の性質上、毎年約1%の耐火性能が失われていきます。
(例)1時間耐火の金庫は、数年経過すると1時間の耐火性能はない。
<参考:日本セーフ・ファニチュア協同組合連合会より>
※以上を踏まえて、出来るだけ2時間耐火の金庫をお薦めいたします。
主に木造住宅の2階以上に設置を予定される場合は、耐火性能とともに落下性能の有無もチェックしてください。
火災で2階部分が崩れ落ち、金庫が2階から落下した場合でも破裂しないことを保証した性能規格です。
2階に設置される場合は、ぜひ参考にしてください。
あまり知られてはおりませんが、防水・耐水性能付きの耐火金庫がございます。
ゲリラ豪雨や洪水などの際にも、一定時間収容物を守ります。
機能や性能は商品によって大きく違いますが、興味をお持ちの方はご確認ください。
※東日本大震災の津波で流されていた漂流金庫 約5,780個(現金約28億円)のうち、99%以上が預金通帳や権利書とともに持ち主に返されています。
また、金庫の中に入れて使用する「防水ケース」「防水保管庫」がございますので、併用をお薦めします。
防盗とは「防犯」と「盗難」の各頭文字を表します。
扉のこじ開けや破壊から収納物を守る目的の性能です。
持ち去り時に大きな音を立てて威嚇する警報器内蔵モデルもございます。
アラーム内蔵の金庫には、商品一覧に警報器マークがついております。
扉のこじ開け防止に対応した「強化型金庫」と電動工具や溶断にも対応した「防盗金庫(耐火付)」がございます。
また、アラームを内蔵していないタイプの為に「据え置き型の警報器」もございますので、併せてご検討ください。
事務所荒しや空き巣などによる金庫の盗難対策で一番効果的なのが、固定です。
床面がコンクリートの場合は、床にアンカーで固定することが可能です。
床面がフローリングやOAフロアなど直接アンカーで固定できない場合は、
金庫より大きいベースボード(鉄板)に固定することで、持ち出しを抑制します。
鉄板と床を固定することも可能でより持ち出しが困難になります。
また、固定された状態ですと持ち出しができず、泥棒がその場で「こじ開け」や「破壊」を行い
収納物を取り出そうとすることも想定されますので、「こじ開け」や「破壊」を防ぐ必要がございます。
弊社では、以上を想定し固定に適した「固定用金庫」としてご紹介しております。
販売価格は、仕様やメーカーによっても異なりますが、一般的に以下のようになります。
なし(低価格) < 0.5時間 < 1時間 < 1.5時間 < 2時間 < 3時間 (高価格)
キー(低価格) < ダイヤル < マグロック < テンキー < 指紋認証・ICカード < 指静脈認証 (高価格)
家庭用(低価格) < 業務用 < 業務用(強化型) < 防盗(高価格)
なし(低価格) < TS-15 < TL-15 < TL-30 < TL-60 < TRTL-15 < TRTL-15 < TRTL-15 (高価格)
海外生産品(低価格) < 国内生産品 (高価格)
ご参考までに